Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

◆ トランプ大統領の本気度(3)北朝鮮

米朝首脳会談
トランプ氏が見送りの可能性に言及

2018.05.23
(https://www.cnn.co.jp/world/35119600.html?tag=top;mainStory )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
トランプ米大統領は22日、韓国の文在寅大統領をホワイトハウスに迎えて会談した

トランプ米大統領は22日
韓国の文在寅大統領をホワイトハウスに迎えて会談した



トランプ米大統領は22日、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領をホワイトハウスに迎えて会談した。

これに先立つ記者会見で、6月に予定される米朝首脳会談が見送られる可能性に言及した。


トランプ氏は米朝会談について「うまくいかない可能性も大いにある」とコメント。

長期的にみて実現不可能という意味ではないとしたうえで、「6月12日はだめかもしれない」と述べた。


北朝鮮が先週、米国への態度を硬化させてから、米国側が会談見送りの可能性にここまではっきり言及したのは初めて。


トランプ氏の発言の数時間後には、ポンペオ米国務長官が記者団に、予定通りの会談開催を目指していると強調。

会談の内容について「共通の理解」を確立させようと努めているとしたうえで、「私は楽観視している」と述べた。


トランプ氏も、会談に向けた準備は進んでいると発言。

「今でなければ後日、別の日程で開かれるかもしれない。対話は続けている」と述べた。


同氏はまた、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が今月初め、中国を訪問して習近平(シーチンピン)国家主席と会談したのが態度硬化のきっかけになったと、改めて主張した。


一方で、正恩氏が非核化に同意すれば「本人の安全が保証されて、国も豊かになり、大変栄えるだろう」と強調した。


文氏の訪米に同行した韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)国家安保室長は、米国へ向かう機内で記者団に「米朝首脳会談は99.9%の確率で予定通り開催される」との見方を示し、「我々はそれ以外のさまざまな可能性に備えているだけだ」と語った。


文氏はトランプ氏との会談に続き、側近らも交えた昼食会に出席。

ホワイトハウスで過ごしたのはわずか2時間にとどまり、両首脳による共同会見は開かれなかった。ワシントン(CNN)




北朝鮮ペンス米副大統領を愚か者と非難
2018.05.24
(http://www.bbc.com/japanese/44234471 )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
北朝鮮はマイク・ペンス米副大統領を「政治的なまぬけ」だと非難した

北朝鮮はマイク・ペンス米副大統領を政治的なまぬけだと非難した


北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官は24日、マイク・ペンス米副大統領の言動を「愚か」と非難し、外交が失敗した場合には「核による最終決戦」の可能性を警告した。

崔氏は、北朝鮮政府は米国に対話してほしいと「お願い」などしないし、会談に出席するよう説得もしないと述べた。


米国と北朝鮮は両国ともここ数日、6月12日に予定されている米朝首脳会談が延期、あるいは中止となる可能性があると警告している。

北朝鮮は、米国が北朝鮮に対し核兵器の放棄を一方的に主張した場合、会談への参加を再考するだろうと述べた。

ドナルド・トランプ米大統領は22日、会談実現には北朝鮮が一定の条件に応じる必要があると釘を刺した。


ペンス氏は政治的なまぬけ


崔外務次官は過去10年にわたり、対米外交の場にたびたび関与している。

ペンス氏が北朝鮮は「リビアのように終わるかもしれない」など発言したことについて、崔氏は北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)を通じて、「許容できない、厚かましい発言」だと批判した。

「米国政策に関与している者として、あのような無知で愚かな発言が米副大統領の口から噴出したことに、驚きを抑えられない」と崔氏は述べた。


崔氏は、「米国が我々と会議室で会うか、核対核の最終決戦で対決するのかは、完全に米国の決断と振る舞いにかかっている」と警告した。


ジョン・ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)も先週、北朝鮮の検証可能な非核化に「リビア方式」が適用される可能性があると述べ、北朝鮮を怒らせた。

ボルトン氏のこの発言を受けて、金桂冠(キム・ケガン)第1外務次官は米朝首脳会談中止を警告する談話を発表している。




トランプ氏が米朝会談中止伝達
現時点では不適切

2018.05.24
(http://www.sankei.com/world/news/180524/wor1805240053-n1.html )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
24日、米ホワイトハウスで米朝首脳会談の中止について発言するトランプ米大統領(AP)

24日米ホワイトハウスで米朝首脳会談の中止について発言するトランプ米大統領AP


トランプ米大統領は24日、6月12日にシンガポールで予定されていた米朝首脳会談を中止すると表明した。

トランプ氏から北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に対する書簡をホワイトハウスが公開した。

米朝関係は対話解決への機運から一転し、緊張状態に再突入する恐れが高まった。


トランプ氏は書簡で、北朝鮮が最近、米国に対して「猛烈な怒りと露骨な敵意を示してきた」と指摘した上で、「現時点では会談を行うのは不適切だと感じた」としている。


トランプ氏はまた、「歴史上、悲しい瞬間だ」とし、「北朝鮮は繁栄の機会を失った」などと批判しつつ、「いつの日か会えることを楽しみにしている」と述べ、将来の会談に含みを残した。


トランプ氏は続いて、ホワイトハウスで記者団を前に声明を読み上げ、マティス国防長官や同盟諸国と話し合ったとした上で、北朝鮮が「ばかげた行動」をするならば、「脅威に対処する用意はこれまで以上にできている」と軍事的選択肢をとる可能性に言及し、北朝鮮を強く牽制した。


トランプ氏はまた、強力な制裁で北朝鮮に「最大限の圧力」をかけ続けるとした上で「米国民の安全に関して妥協することは決してない」と強調し、北朝鮮にあくまで核放棄を要求していく姿勢を打ち出した。


一方、ポンペオ国務長官は24日、上院外交委員会で証言し、「数日以内」に今後の対処方針を示すとの見通しを明らかにした。


韓国の文在寅大統領は25日未明、米朝首脳会談の中止を受け「当惑しており、非常に遺憾だ」と表明した。【ワシントン=黒瀬悦成】



Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このニュースが報じられた時、咄嗟に思ったのは、
「あの怪しげなコインの値段が上がるんじゃないかな」
でした (^^;

そう思った人が多かったらしく、
案の定、かなり値上がりしてるみたいですねw




トランプ氏
私たちの核兵器の方が大量で強力だ
使わずに済むことを神に祈る
対話機運一転

2018.05.25
(http://www.sankei.com/world/news/180525/wor1805250001-n1.html )

トランプ米大統領が6月12日にシンガポールで予定していた米朝首脳会談の中止に踏み切ったのは、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長がトランプ政権の求める「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」に応じる意思が確認できないと判断したためだ。

米政権は今後、軍事的選択肢も視野に入れつつ、北朝鮮が改めて対話の意思を表明しない限りは最大限の圧力をかけ続ける「抑止と封じ込め」路線に回帰することになる。


トランプ氏が会談中止を決断する決め手となったのは、北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官が24日の談話でペンス副大統領を「政治的なでく人形」と罵倒した上に、米朝の「核戦争」にまで言及したためだ。


敵対的発言に激怒


ポンペオ国務長官は、米朝会談で北朝鮮に「完全核放棄」を迫るため、「万全の準備を整えていた」と強調する。

しかし、北朝鮮によるここ数日間の敵対的発言に加え、会談準備で米政権の求める「条件」に関して明確な回答がないなどの事態が目立ち始め、トランプ政権は、会談を有利に導くための「揺さぶり」の域を超え、会談自体を「成功」させる意思がないと受け取った。


トランプ政権高官が米メディアに語ったところでは、トランプ氏は北朝鮮の談話に激怒し、24日朝になって金氏に対して会談中止を通告する書簡の作成に取りかかったという。


トランプ氏の態度は、会談中止を反トランプ勢力から「政治的失点」と攻撃されるリスクを冒してでも、北朝鮮に対して「あくまで完全非核化」を要求していく立場であることを明確に打ち出すものだ。


北朝鮮が24日、北東部豊渓里の核実験場を「閉鎖」したことに関しても、「恒久的かつ不可逆的な閉鎖が重要だ」(ナウアート国務省報道官)と指摘。

専門家による検証がなされない以上は、「非核化」とは無関係の政治ショーだと冷静に受け止めていた。


トランプ政権はむしろ、会談中止は北朝鮮への打撃になるとみる。

そもそも会談を要請してきたのは北朝鮮であり、会談が実現すれば金氏が自らの「歴史的偉業」として喧伝(けんでん)していたのは明白だからだ。


軍事攻撃の警告も


ただ、トランプ政権としては外交解決の道を完全に放棄したわけではない。

むしろ、金氏に「完全核放棄」を受け入れさせる確証のないままに会談に突入するよりは、より綿密な準備のための期間を確保できたとも言える。


最大の問題は、北朝鮮が今後どう出てくるかだ。


トランプ氏は金氏に宛てた書簡で、拘束されていた米国人3人の解放に感謝した上で「素晴らしい関係が築かれつつあった」と指摘し、「気が変わったら遠慮なく電話や手紙を下さい」と手を差し伸べた。


ただ、トランプ氏は一方で「私たちの核兵器の方が大量で強力だ。使わずに済むことを神に祈る」と述べ、軍事攻撃で金体制を壊滅させることもできると警告するのも忘れなかった。


金体制の生殺与奪の権は、引き続きトランプ政権が握っている事実に変わりはない。(ワシントン 黒瀬悦成)




Image may be NSFW.
Clik here to view.
b52b708d671945ceafd58e9bbb94248d_6.jpg

核爆弾の威力比較 (2017年)



トランプ氏北に非核化意思なしと判断か―
李相哲氏指摘
豊渓里爆破は証拠隠滅、「政治ショー

2018.05.25
(http://www.sankei.com/west/news/180525/wst1805250033-n1.html )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
24日、北朝鮮北東部豊渓里の核実験場で、廃棄に向けた爆破で上る白煙(朝鮮中央通信撮影・共同)

24日北朝鮮北東部豊渓里の核実験場で
廃棄に向けた爆破で上る白煙朝鮮中央通信撮影・共同



相容れなかった目標
金正恩が言うのは朝鮮半島の非核化



米朝会談を中止せざるを得なかったのは、両国が追求する目標が相反していたからといえるだろう。

仲介した韓国政府は、何度も金正恩(キム・ジョンウン)委員長は「完全な非核化の意思をもっている」と説明してきたが、金委員長の「完全な非核化」とは「朝鮮半島の非核化」であって「北朝鮮の非核化」ではなかった。


北朝鮮は金日成(イルソン)時代から「朝鮮半島の非核化」を目指してきた。

つまり、韓国が非核化するなら北朝鮮も非核化するという意味だ。

1992年発効の「南北非核化共同宣言」で米国は韓国に配置していた戦術核兵器を撤去した。

しかし、北朝鮮は米軍が韓国に駐留している以上、核はいつでも持ち込める、米軍が合同軍事訓練で朝鮮半島周辺に原子力空母などを展開するのであれば、非核化とはいえないという論理だ。


米軍撤退を非核化と関連づけることに米国は不快感を持っているはずだ。


トランプ大統領は金委員長には「北朝鮮の非核化」の意思がないと判断したのではないか。

金委員長は一度も公の場で非核化に言及していない。

4月27日の南北首脳会談でも非核化については口にしていない。

むしろ、会談に先立つ4月20日の朝鮮労働党中央委員会総会で北朝鮮は「核武力の完成」を宣言している。


北朝鮮側も、外形的には「非核化」に向けて前進ととらえられる合意を導きながらも、後に口実を見つけて合意をほごにしてきた過去の手法は、今回は通用しないと思ったのだろう。

平壌を留守にすることにも心理的な負担が大きかったはずだ。

会談は結局、得るものより失うものが大きいと判断したのではないか。


豊渓里は使命を終えている


豊渓里(ぶんげり)の核実験場はそもそも用途を終えた施設だ。

2006年10月に第1回目の核実験を行って以来、昨年9月まで計6回にわたり実験を行った結果、現在まで10回を超える原因不明の「自然地震」が発生、実験場の地質など大きなダメージを受けていた。


4月20日に行われた朝鮮労働党党中央委員会第7期3回総会で採択された決定書に、豊渓里はその使命を終えたとはっきり書いている。

北朝鮮は6回にわたる核実験を通して核兵器製造に必要なデータを十分蓄積している可能性が高い。


北朝鮮が核実験場を急いで爆破したのはむしろ証拠隠滅のためだったとみられる。

北朝鮮は当初、核の専門家を現場に入れ、メディアの立ち合いのもと実験場を爆破すると明言したが、専門家を入れず、メディアも選別した。

爆破を行う前に、専門家が立ち合って核実験を行った坑道のサンプルを採集しなければ、北朝鮮がどのような核物質をどれくらい使用したのかさえも把握できない。

そうなれば、北朝鮮が現在持っている核物質の量などを算出することが難しくなる。


爆破は北朝鮮が、非核化のために取った先導的措置ではなく、核保有の実態を隠すための政治ショーとしか思えない。(龍谷大教授・李相哲)




北朝鮮6回目の 「核実験」 を強行した可能性
2017.09.03

(natsunokoibito.blog.fc2.com/blog-entry-3538.html )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
2017 09-03 12-30 (M6・1) 北朝鮮核実験

2017.09.03 12:00 (M6・1) (深さ 0km北朝鮮核実験


日本と違って、日頃、地震なんてほとんど無い国ですから、
M6・1というのは、相当なダメージを受けたそうで
この実験場は、もはや使い物にならないと報道されましたから、
な~にを今さら廃棄ですかwwwww


その後、やはり地震なんて無い韓国でも
この余波で地震があって騒がれました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

Trending Articles