Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

◆ あのさあ・・・ (1) 集団的自衛権


T. REX ~ Get It On  (1971)


先日の、例の「朝日新聞」朝刊の投書欄に、「集団的自衛権を容認したら徴兵制度が始まる」といったのがあって、「はああ?!」とか言いながら年齢を見ると70歳だそうだ。

私より1歳下か、誕生日が来てなければ同い年だ。

早ければ孫が投票する歳なんだからさあ、もうちっと世の中のことを知ろうよ。朝日新聞と TV 朝日だけじゃなくてさあwww


日本が「国連=国際連合」に加盟してるってことは、選挙権があるくらいの歳の人なら、ほとんど知ってるよね。

地球上には現在「200数カ国」の国々があって、その中の「193カ国」が加盟している。

その国連の憲法みたいな「国連憲章」では、加盟国は全部、「集団的自衛権」があることを謳っている。


当然だよね、各国が協力して地球を平和にするという “建前” (笑)で結成されてるんだから、事があれば集団で活動するんです。

湾岸戦争でも、IS対策でも、国連のお達しで「有志連合」というものが結成されて、50カ国くらいが集団で戦っています。


なので、当然、日本も持っている。

持っているんだけれど、193カ国の中で日本だけは、「憲法9条」との兼ね合いで、「使ってはならぬ」となっている。

そこんところが、他の192カ国の人たちには容易に理解されないから、自衛隊は、湾岸戦争の時は笑いものにされたし、国連平和維持活動なんかでも、とてつもなく苦労している。


たとえば、例の南スーダンなんかに国連のお達しで行った場合、自衛隊は紛争地帯から遥か離れた場所で活動するんだけれども、それでも100%安全ってワケじゃない。

なので、自衛隊を護るためにオーストラリア軍が派遣されたりする。えっ?!!


なんか可笑しいでしょー!!と、各国からブーイングが来る。

そんな肩身の狭い思いの中で、立派に活動をしている自衛隊の方々には、本当に頭が下がります。


でもって、そんなワケなので、「192カ国」には「徴兵制」があるかというと、ある国も、ない国もある。


近年は武器がハイテクになっているので、ド素人には無理だし、2年くらいの徴兵ではどーにも使いものにならないので、徴兵制を止めて、志願兵の募集に切り換え始めてる国もけっこうある。


ちなみにアメリカでは徴兵制制度がないですw


ということで、「集団的自衛権=徴兵制度」なんてアホなことを言ってると・・・というか、そんな投書を堂々と載せる朝日新聞のお粗末さには、改めて感心してしまいましたwww

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

Trending Articles