Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

◆ 追い込まれるプーチン、習近平 (2) スイカやトマトだって爆発する中国ですから・・・


中国の病院、迷彩服の数十人がショベルカーで襲撃
医師ら間一髪… 道路拡張計画の犠牲?

2016.01.10
(http://www.sankei.com/world/news/160110/wor1601100032-n1.html )

Image may be NSFW.
Clik here to view.
打ち壊しに遭った大学病院=7日、鄭州(AP)

打ち壊しに遭った大学病院=7日、鄭州AP


中国河南省鄭州市で 7日朝、患者診察中大学病院迷彩服姿の数十人突然現れ、ショベル
カーで建物の一部を取り壊す
騒ぎがあった。

医師や患者は慌てて逃げ出し、霊安室に安置されていた 6人の遺体ががれきに埋もれたという。

中国メディアが 10日までに報じた。


病院の周辺では、道路拡張計画が進められていたといい、地元当局正式な手続きを経ずに取り
壊しに乗り出した
とみられている。

10日までに地元の都市計画部門の担当者 1 人が解任され、警察も捜査に乗り出した。


現場となった鄭州大学第 4付属病院では霊安室のほか、放射線科とみられる建物も壁などが破壊され
た。

複数の病院関係者が負傷、400万元 (約 7000万円) 相当の医療機器も破損したという。(共同)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
打ち壊しに遭った大学病院で、記者に襲撃の様子を話す医師=7日、鄭州(AP)

打ち壊しに遭った大学病院で、記者に襲撃の様子を話す医師=7日、鄭州AP


相も変わらず、こんなレベルの中国 (Image may be NSFW.
Clik here to view.
) なのですが・・・ (Image may be NSFW.
Clik here to view.



豪州、ついに中国の軍門に降る
北部要衝を中共系?企業に
1 世紀リース

2016.01.10
(http://www.sankei.com/west/news/160110/wst1601100001-n1.html )

Image may be NSFW.
Clik here to view.

首脳会談を前に握手を交わす安倍晋三首相
オーストラリアのターンブル首相

中国の軍事的台頭にどう対処するかは日豪両国の大きなテーマになっている
=2015年12月18日午後、東京・元赤坂の迎賓館
代表撮影



南シナ海情勢大きな影響を与えるオーストラリア

その北部の要衝、「ダーウィン港」 がリースされる

相手は中国企業で、期間は 「99 年間」 と、ほぼ 1 世紀に及ぶ長さ。

しかもこの中国企業は共産党との繋がりが指摘されている

人工島造成を進める中国に対し、「航行の自由作戦」 を実施している同盟国の米国などから懸念の声
が出ている。


米海兵隊も駐留する要衝を


オーストラリア北部準州政府」 が 「中国嵐橋集団」 とリース契約を交わしたと発表したのは 2015年
10月。

ダーウィン港」 には 「オーストラリア海軍基地」 があるほか、「米国海兵隊も駐留」 する、軍事的
に重要な場所
として知られている。


オーストラリア側は約 5億オーストラリアドル (約 440億円) で 「ダーウィン港」 の土地、「イースト・
アーム港
」 の周辺施設フォート・ヒル港を、「中国嵐橋集団」 に対してリースする。


山東省に拠点を置く 「中国嵐橋集団」 はエネルギーやインフラ産業を主軸とする企業で、今後 25年
で 2億オーストラリアドル (約173億円) を港湾整備に投じて、中国オーストラリア貿易や観光を
促進するとしている



安全保障上の懸念はないと…


オーストラリアのリチャードソン国防次官は、中国企業に 1 世紀近くリースすることについて、商業港で
あり、軍事基地ではないため安全保障上の懸念はないとしている。


ただ、「中国」 では 共産党人民解放軍企業繋がり は不明確な点があり、『オーストラリア
戦略政策研究所』 は、「中国嵐橋集団」 は共産党のフロント企業だと指摘。

オーストラリアの安全保障専門家は、今回の投資には中国の明確な戦略があり、太平洋とインド洋
へのアクセスが可能
になったのに加えて、米国とオーストラリアの分断を図ることもできると分析
している。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
オーストラリア・ダーウィン港

目印の所が 「ダーウィン港」。その直ぐ右隣に 「イースト・アーム港」。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
中国の野望

目印は 「グアム」。
S」 が北京。「○」 は中国が人口島を建設した南シナ海のスプラトリー諸島。「G」 がダーウィン港。



日本では飛鳥時代にあたる、イスラム教が生まれた当時の、社会情勢に対する戒律に従うことが民主
主義だと信じて疑わない国があるように、それぞれの民族の持つ天性の性分というものは、何百年も
何千年も経ても、変わらないものなのでしょうか。


中華文明には、「借りたものを返す」 という慣例がないから、バブルがはじけても分からないと、筑波大
大学院の古田博司教授 (Wikipedia) が書かれていました。


その中国は、「中国共産党・一党独裁国家」 です。中国憲法の上に、中国共産党があります。

国民は私有財産を持てません。全ては 「中国国家=中国共産党」 のものであり、そして国民みんなの
ものです。

最近は多少の動産を持てるようになりましたが、不動産は、そこを使用する権利だけで、個人所有には
なりません。


企業も同じで、多少は個人所有が認められるようになったかに見えて、その実、公社と変わらず共産党
の介入があります。

介入というよりは、役人と事業主がツーカーの袖の下のまま 5千年といったところですかね (^^;


日本では考えられない出来事が繰り広げられる世界各国。日本の目線で見ては分からない世界各国。

だから上のニュースは、日本から見たら危険極まりないことなのですが、経済の低迷で背に腹は代えら
れないと中国に近づいたイギリスの、その旧植民地だったオーストラリアにとっては、それほど危険とは
思わないことなのでしょうか?


そういえば清朝時代に、アヘン戦争で負けた清朝が、イギリスに香港を 100年間タダ貸し条約 (!) を
結びましたっけね。

1997 年に中国に返還されましたけど、さすがに 100年の間には中華文明とは違って来ていて、分離
独立運動が起きていますね。

オーストラリアのダーウィン港も、99年後には 「中国になる」 とか 「分離独立」 なんて運動が起きない
とも限りません。


しかしその前に、「オーストラリアの海軍基地」 があって 「アメリカ海兵隊が駐留」 してる場所なんですよ。

信じられない契約をした準州政府・・・みたいな県とか地方都市とか日本でも時々ニュースになりますね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

Trending Articles