THE EXPENDABLES 2 Theme Song
RARE EARTH
I Just Want To Celebrate (1971-California Jam 1974)
離島奪還訓練を断念
日米、沖縄近海で模擬訓練
2012.10.23
(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121023/plc12102301190001-n1.htm )
日米両政府は22日、沖縄県の無人島で予定していた島嶼防衛訓練を中止する方針を固めた。
島嶼防衛訓練は事実上の離島奪還訓練で、渡名喜村入砂島で行う予定だったが、
沖縄県・尖閣諸島の国有化をめぐる中国の反発や、
米兵による女性・集団強姦致傷事件 (しゅ、集団!!・・・2人だけど)などによる
沖縄県側の抵抗感を受け中止を決めた。
防衛省は沖縄周辺の海域を訓練区域に定め、
海上自衛隊の艦艇で訓練海域に陸上戦力を接近させる訓練にとどめる方針。
防衛省は当初、那覇の西北約55キロにある無人島の入砂島を舞台に
奪還訓練を行う予定だった。
米軍は島を「出砂島(いですなじま)射爆撃場」と呼称し、
戦闘機やヘリによる爆弾投下訓練などに使っている。
奪還訓練では島嶼防衛の中核である陸自西部方面科連隊(長崎)と、
在沖縄の主力戦闘部隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)が中心になることを想定していた。
だが、22日、防衛省は沖縄の離島を使い訓練を行うことは中国を過度に刺激すると判断し、
入砂島を使った離島奪還訓練の中止を決めた。
参考ニュース
「ありがとう」日本語で声掛け女性の首絞める?
強姦容疑の米兵2人
2012.10.17
(http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121017/crm12101708490005-n1.htm )
(かいつまんで)
10月16日の27時30分~28時30分ごろ、
沖縄本島中部で、
飲食店勤務の女性が帰宅途中、米海軍兵2人に声をかけられ強姦された。
在日米軍全兵士に外出禁止令
沖縄の女性暴行で
2012.10.19
(http://sankei.jp.msn.com/world/news/121019/amr12101919340007-n1.htm )
在日米軍のアンジェレラ司令官は19日、東京都内で会見し、
沖縄県の20代の女性に対する集団強姦致傷容疑で米兵2人が逮捕された事件を受け、
在日米軍の全兵士を対象とした夜間外出禁止令の発令などの再発防止策を発表した。
日本での全米兵に対する夜間外出禁止令は初めてとみられる。
外出禁止令は19日の発令で、
23時~29時時までの間、米軍施設や個人宅での滞在を義務づけ、
違反者は処罰される。
このほかの再発防止策は、
米兵に対する基本理念の再教育と勤務時間外行動の指針の検証で、
詳細は改めて発表される。
アンジェレラ司令官は会見で
「被害者の苦痛と沖縄の人々の怒りに対して謝罪する」
と述べた。
また共同で会見したルース駐日米大使は
「日米関係は両国にとって極めて重要。
今回の事件を、ワシントンの最高レベルの幹部も極めて深刻に受け止めている」
と強調。
「(事件に関する)日本側の取り組みに全面的に協力するとともに、
こうした事件が二度と起こらないよう努力する」
と話した。
事件をめぐっては、沖縄県の仲井真弘多知事が
「正気の沙汰でないという印象すら受ける」
と述べていた。
なんだか他にも〈在日〇〇〉だとか〈日本人〉だとか、
〈終日外出禁止〉だの〈基本理念の再教育〉だの発令してもらいたいと思う、
〈正気の沙汰でないという印象すら受ける〉ヤカラが、いっぱいいる気がするけど、
私の錯覚かな?(^^;
それはともかく、先月、グアムで訓練してるから、
今回の〈離島奪還訓練〉は、よしとしましょう。
日米、グアムで「離島奪還」訓練を公開
「特定の島、想定せず」
2012.09.22
(http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120922/plc12092211290009-n1.htm )
陸上自衛隊と米海兵隊は22日、
米領グアムで行っている離島防衛のための共同訓練で、
上陸する場面を報道関係者に公開した。
敵に奪われた離島を奪還するとのシナリオ。
陸自は
「特定の国や島を想定していない」
としているが、
尖閣諸島をめぐる日中の緊張が高まる中、
中国にとっては刺激的な訓練となった。
22日朝、グアム島西部の米海軍基地内の海岸で、
陸自と海兵隊の隊員が同じゴムボートに乗って上陸。
陸自隊員は、付近を制圧する想定で小銃を構えて移動した。
陸自と米海兵隊の共同訓練は
これまで、米西海岸や、日本国内の山間部の演習場で行われてきたが、
初めて離島を使って実施。
参加部隊も米側が沖縄に司令部を置く第3海兵遠征軍(3MEF)、
日本側が九州と沖縄を管轄する西部方面隊で、
尖閣諸島など南西諸島を強く意識させる内容となった。(共同)

離島防衛のための共同訓練で上陸する、陸上自衛隊と米海兵隊の隊員
=22日、グアム島アプラ港米海軍基地(共同)

共同訓練で、同じゴムボートに乗って上陸する陸上自衛隊と米海兵隊の隊員
=22日、グアム島アプラ港米海軍基地(共同)

離島防衛のための共同訓練で上陸する、陸上自衛隊と米海兵隊の隊員
=22日、グアム島アプラ港米海軍基地(共同)

上陸訓練でボートを使い、沖から砂浜に到着した陸上自衛隊と米海兵隊の部隊
=22日午前、米国・グアム島西部のアプラ港海軍基地(大西史朗撮影)
エクスペンダブルス 2 トレーラー (2012)
オフィシャルサイト
(http://www.expendables2.jp/index.html?skip=true )