Quantcast
Channel: PSYCHO COUNTRY
Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

(1387)主力戦闘機の選定。インドは3年、日本は3カ月で、決定。

$
0
0





日米同盟もちろん大切だが・・・
2011.10.02
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111002/plc11100203440000-n1.htm



航空自衛隊の、次期主力戦闘機(FX)選定で、候補になっている3機種の機体性能や価格が2011年9月26日に、米英両国の3企業から提出され、決定に向けての作業は大詰めを迎えた。

本命視されてきたのは、レーダーに探知されにくい第5世代のステルス機F35(開発主体=米ロッキード・マーチン)である。





F-35 F-35 Lightning II.jpg
F-35 Lightning II
Wikipedia より





日本の民主党政権下、普天間飛行場移設問題の迷走で、日米同盟の根幹が揺らいだ。

東日本大震災で米軍は「トモダチ作戦」を展開し、被災者を支援した。

こうした政治状況を考慮すると、選択肢は日米同盟を重視して、F35か、第4+世代のFA18(同=米ボーイング)に絞られるだろうと外交筋は語る。

第4・5世代の欧州共同開発機ユーロファイターはすでに選外という見方もある中で、英国から3年間にわたって取材した結果、気づいた問題点を指摘しておきたい。



もともと今回の選定は、空自防空能力を重視したため、空対空の戦闘圧倒的な強さを誇る米最新鋭ステルス戦闘機F22で決まるはずだったが、高コストを理由に製造中止になった。

次にステルス性を持つ多用途F35が浮上したが、開発費の上昇機体の不具合などで開発が遅れに遅れ、日本側が条件とする2016年度中の納入が微妙な状況になっている。



超軍事大国・米国でさえ金融・経済危機の後遺症にあえいでいることがFX選定にも影を落とす





インドとの差を痛感



2011年7月、英空軍基地での国際航空ショーを見学した際、インドからの一行に出くわした。

インド空軍は、旧ソ連製ミグ21の老朽化で、戦闘機126機調達を、100億~120億ドルで計画している。



ユーロファイターやFA18、F16、ミグ35、フランス製ラファール、スウェーデン製サーブ39の計6機種が名乗りを上げ、2008年4月米欧露6社から機体性能などの提出を受け、2009年5月まで性能面での比較・検討を行った



実戦を想定して、2009年8月から2011年3月にかけ、インド南西部バンガロールの高湿度地域、北西部ラージャスタン州の砂漠、北部ラダックの山岳地帯で、6機種飛行爆弾投下試験繰り返した

チェック項目は実に643を数えた。



米印関係の改善や、オバマ米大統領の売り込みにもかかわらず、2011年4月、米国の2機は落選、欧州ユーロファイターラファール最終選考に残った。

駐印米国大使も詳細な試験結果を見せられ、反論の余地がなかったという。



一方、島国の日本国防にとって最も重要といわれる主力戦闘機の機種を、わずか3カ月決める

空自関係者がユーロファイターやFA18に試乗しているが、インドのような実戦向け試験飛行は実施しない。

急激な軍拡を遂げる中国の圧力直面する、同じ状況にありながら、日本インド選定の差にがくぜんとさせられる。





“日の丸戦闘機”の夢



米国の戦闘機開発能力は優れているが、欧州も共同開発で追い上げ、以前のように欧州の戦闘機を当て馬扱いはできない。

日本がまずFA18を購入し、将来、F35の導入を目指すなら、ユーロファイターを推す英政府に、落選の理由を納得させる必要がある。

性能面で“重量級”のFA18に比べ、“中量級”でまだ発展途上のユーロファイターの優位は明らかだからだ。

中国が欧州連合(EU)に武器禁輸の解禁を働きかける中、最後のとりでともいえる英国と、無用の波風を立てるのは、賢明ではない。





Eurofighter Typhoon.jpg
イギリス、イタリア、スペイン、ドイツの四カ国が共同開発の、Eurofighter Typhoon





日本では、日米共同開発機F2生産が、2011年9月で終了し、戦闘機を生産しない空白期間が生じる。

英防衛大手BAEシステムズは、ユーロファイターライセンス生産を認めた上で、「ブラックボックスなし」を強調する。



FA18もライセンス生産可能だが、組み立てにとどまる可能性があり、F35FA18選定された場合、技術者の散逸や下請け業者の撤退で、“日の丸戦闘機”の夢ついえるとの危惧が広がる。

将来、F35の共同開発に参加するにしても、武器輸出三原則との調整が課題として残る。



アルーン・プラカシュ元インド海軍幕僚長は、
「私が決定権者なら、まず日本の防衛産業に国産戦闘機の開発・製造を命ずる。
それがダメならFA18を調達し、将来はF35を国内生産する。
米国は日本の同盟国だ。異なる複数の国から戦闘機を購入するのは賢明でない」
と指摘する。



それでも指摘しておきたいことがある。

英国ユーロファイター製造工場を訪れたとき、ドライバーでネジを締める工員の真摯(しんし)な姿に驚かされた。

彼らは15歳で中学校を卒業した後、定年まで同じ工場で勤め上げる

国防の根幹自主防衛力であり、それを支えるのは国内防衛産業である。

その誇りがいったん散逸すれば、元に戻すのは難しい。






最後の一文が重いですねぇ・・・






Viewing all articles
Browse latest Browse all 820

Trending Articles